社会人になって3ヶ月経つので、ボードゲームで振り返ってみた

社会人になってからの3ヶ月を振り返るためにも、ここ3ヶ月でプレイして面白かったボドゲを雑に並べてみる。 写真とかは特に無いし、ルール説明っぽいものもあったりなかったり。

Vopals (初プレイ:4月)

Vorpals

Vorpals

ドラフトで選んだカードから5枚以内で自分の部隊を構成し、他国と戦争したり建物を建てて点を稼いで、4ターン経った時の点数を競うゲーム。

面白いのは部隊に出したカードはターン経過で「経年」していき、大抵は2ターンで使えなくなってしまうところ。 このルールのお陰で、常に2ターンくらい先のことを考えながらプレイしないといけなくなる。 (最初は軍事国家だったのに、唐突に武力を持たない平和主義に転じるなんてことも起きる)

「毎ターンドラフトする」「毎ターン両隣と戦闘力を比べる」というシステムを見ると7 Wondersしか出てこないが、プレイ感はわりと別物だった。 経年システムによって出したカードが永続化しないのと、カードの効果が7 Wondersよりも個性的だからかな?

経験者3人に囲まれたのに2戦目で勝利できた辺り、運要素はそれなり大きい。

カルカソンヌ (初プレイ:たしか4月)

カルカソンヌ

カルカソンヌ

名前だけは聞いたことがあったが、いくら知り合いに聞いても「草原に寝っ転がるゲームだよ!」としか教えてくれなかった有名なゲーム。 そしていざプレイしたら草原に寝っ転がることなく勝って騙された気分に。 自分含めて4人中3人が初プレイだったゆえかもしれないけど、慣れるとやっぱり寝た方がいいのかしら。

「ルールが比較的簡単」「いい意味で運要素が強い」「時間もそこまでかからない」ので、Ticket to Rideと同様にアナゲ初心者と遊ぶのに適していると思う。

枯山水 (初プレイ:5月)

枯山水(Stone Garden)/New Games Order/山田 空太

枯山水(Stone Garden)/New Games Order/山田 空太

徳さえ積めばなんだってできる。強奪だってできる。

数ヶ月前から何かと話に聞いていた謎のゲームをようやくプレイできた。 コンポーネントは噂に聞いていた通り凝っていたが、ゲーム自体も単なるネタゲーではなく面白かった。 特に勝利点の計算方法。 正直結構複雑だが、「綺麗な庭を作庭する」というコンセプトに見事にマッチしているのが良かった。

それにしても徳をなんだと思っているんだろうか……

Seasons - 十二季節の魔法使い (初プレイ:6月)

十二季節の魔法使い 日本語版

十二季節の魔法使い 日本語版

12ヶ月×3年間の間に魔力やクリスタルを貯めて、魔法アイテムや使い魔を召喚することで点を稼ぐゲーム。 ターン数は12~36ターン(場合によっては更に前後するらしい)とバラつくが、たぶん重めの部類に入る。

自分「Seasonsやってみたいんですよね」
経験者「ギャザが好きならオススメですよ」
自分「あー、ギャザはやらないんですよ」
経験者「……ギャザじゃなくてもTCGが好きならオススメですよ!」
自分「そもそもTCGやらないんですよ」
経験者「……」
自分「……」

こんな感じでなんとも雲行きが怪しいままでプレイしたけど、TCGやってなくても面白かった。 トークンやカードの種類が豊富なのが好みなのかも。

ただし、

  • 自分がゲーム中で使うカードの殆どは、ゲーム開始時のドラフトで決める
  • 組み合わせがヤバいカードや、単体で強いカードがそれなりにある

ので、初心者と経験者だと差が現れる模様(実際、最初のドラフトで強いらしいカードを流してしまった……)。 まあこの辺りはドミニオンと同じく、実際に使って or 使われて覚えるしかないのかな。

最後に

この記事を書くにあたって、3ヶ月のうちに起きたことを整理することができた。 これからも充実したボードゲーム生活もとい社会人生活を過ごせることを願う。